TOP
ココロイキルヒト
ココロイキルヒト トップ
SIA卒業⽣一覧
ココロイキルヒトリーダーズ
SOCIAL INNOVATION Night
SOCIAL INNOVATION Workshop
SOCIAL INNOVATION Accelerator College(SIAC)
SOCIAL IMPACT Accelerator
SIAトップページ
SIAビジョンコース
SIAビジョンコース応募要項
SIAインパクトコース
SOCIAL INNOVATION SUMMIT
Seed program(SLC)
…
TOP
ココロイキルヒト
ココロイキルヒト トップ
SIA卒業⽣一覧
ココロイキルヒトリーダーズ
SOCIAL INNOVATION Night
SOCIAL INNOVATION Workshop
SOCIAL INNOVATION Accelerator College(SIAC)
SOCIAL IMPACT Accelerator
SIAトップページ
SIAビジョンコース
SIAビジョンコース応募要項
SIAインパクトコース
SOCIAL INNOVATION SUMMIT
Seed program(SLC)
TOP
ココロイキルヒト
ココロイキルヒト トップ
SIA卒業⽣一覧
ココロイキルヒトリーダーズ
SOCIAL INNOVATION Night
SOCIAL INNOVATION Workshop
SOCIAL INNOVATION Accelerator College(SIAC)
SOCIAL IMPACT Accelerator
SIAトップページ
SIAビジョンコース
SIAビジョンコース応募要項
SIAインパクトコース
SOCIAL INNOVATION SUMMIT
Seed program(SLC)
…
TOP
ココロイキルヒト
ココロイキルヒト トップ
SIA卒業⽣一覧
ココロイキルヒトリーダーズ
SOCIAL INNOVATION Night
SOCIAL INNOVATION Workshop
SOCIAL INNOVATION Accelerator College(SIAC)
SOCIAL IMPACT Accelerator
SIAトップページ
SIAビジョンコース
SIAビジョンコース応募要項
SIAインパクトコース
SOCIAL INNOVATION SUMMIT
Seed program(SLC)
すべてのカテゴリー - SOCIAL IGNITION 2024
すべて
SIA2018卒業生
SIA2017卒業生
SIA2019卒業生
SIA2020卒業生
佐藤 京子(四方よしの医療 代表)
すべての人が最期までいのち輝く生き方ができる社会へ。 医療・介護の現場で真の意味で患者と家族のニーズを聞ける人がどれだけいるだろうか。患者や家族は、医療者の説明を理解できているだろうか。大切なことを医療者に伝えられていないのではないだろうか。 本当に必要な医療を必要な分、受けることができているだろうか。そして医療介護従事者はたくさんのストレスを抱えている。離職率も高い。 医療・介護の従事者に「心に寄り添う」コミュニケーション方法を伝え、仲介者を養成することで四方よしの医療を実現します。
吉村 尚⼦(可変態ユニット[SRUST]/美術作家)
⾃分のシアワセは、⾃分で定義できる世界。 SRUSTは、千差万別な価値観を発掘・収集・発信することを目的に活動しています。 「世間からの価値観の押し付け」が多くの人の生きづらさの原因となっていることを社会課題と捉え、それを解決することを目指しています。 アート、音楽、数学、オンラインスキルなどのワークショップやイベントの実施など、多角的に事業を展開。 文化や学びを通じ、「知ること」「考えること」「試すこと」を楽しみながら、「オリジナルなシアワセ」を模索するための場を提供しています。
石頭 悦(株式会社幸呼来Japan 代表取締役)
世の中のもったいないを織り成し、もっとこころゆたかな社会に。 岩手県盛岡市の伝統工芸「裂き織」を新しい産業として育み、地域の雇用と障がい者の働く場所の創出、彼らの能力の発信を目的として運営しています。裂き織は古布を細く裂いて織り直し布として再利用した生活織物です。 「もったいないを、もっとゆたかに」をモットーに、現代のニーズに合わせ、アパレルメーカーや企業から出るあまり布を弊社で裂き織にしてお戻しし、新たな価値のある商品にして市場に流通させる仕組みを作り、取り組んでいます。
佐々⽊ 祐子(ゲストハウスひととき オーナー)
ひとりひとりが⾃信をもって暮らせる社会を東北から。 ゲストハウスひとときは人口5800人の福島県西会津町に2018年に開業した小さな宿です。「ひとりひとりが自信をもって暮らせる社会を東北から」をヴィジョンに、宿そして併設のカフェバーを舞台に地域の方から学生インターンまで、それぞれの「やってみたい」の一歩を踏み出すきっかけを生み出しています。 2021年からは学生インターンの受け入れを開始し、暮らしをともにしながらローカルでの暮らし方・生き方を町の方やゲストとの交流・対話を通じて学ぶ機会の提供を行っています。
伊藤 真結(AKIU SCHOLE 代表)
すべての人が、自分の心に正直に挑戦し、輝ける世界。 主に10 代後半の中高生向けに、自分の人生を心地よく生きて行く力を育むための授業を提供、および学校の運営をする。教育活動全般において、自分と向き合い、自分の頭で考え、他者との議論を通して自らの考えを表現する力を育む。 仙台市のはずれにある人口5000人程度の小さな田舎町で月に2回開校。
小川 智美(株式会社dreamLab 代表取締役)
子どもたちが小さな成功体験を積み重ね、夢を描き、世界へ羽ばたく。 DreamLabのアフタースクール事業では、課題を発見し、考え、行動する「生きるチカラ」を育む体験型の学習プログラムを提供しています。 ネイティブの外国人講師と一緒に過ごしながら、様々な学びを重ねていきます。経験値を増やすことで、生きるチカラの土台となる非認知能力を身につけます。 また、塾事業では、受験勉強や各種大会対策の強化練習、留学や将来の夢に向けての勉強など、個々の目的に合わせたカスタマイズ学習を行なっております。
杉浦 美里(けせんぬま森のおさんぽ会 共同代表)
「⼤⼈も⼦どもも凸凹であれ」誰もが⾃然に⽣きる社会へ。 けせんぬま旅する学校プロジェクト 2017年からはじめた0〜2歳児親子を対象とした森のようちえん活動に、不登校の子どもたちが遊びに来てくれるようになったことがきっかけで、2021年4月からこの活動を開始しました。 気仙沼の自然豊かな暮らしの中で、子どもたちと、親と、地域の人たちでつくる不登校・子育て支援コミュニティです。校舎はなく、まち全体が教室。海・山・寺・ツリーハウスなど、季節に合わせて様々な場所で、自然体験を軸に過ごしています。
佐々木 拓哉(FourS株式会社 代表取締役)
確かな繋がりと安心の中で、関わる全ての人々が未来を描ける子育て社会。 防犯カメラ等のセキュリティ商品の小売・卸売りをメインに、情報通信機器を取り扱っています。一方で保育園運営にも携わっており、メイン商材である情報通信機器を保育業界に導入しより良い環境を整備するためにシステムの開発も行っています。 未来を担う子どもたちにできる限り多くの経験と刺激を提供し社会に送り出すとともに、情報通信技術を駆使して子育てに関わる全ての人々が繋がる社会を目指して業務を行っています。
伊勢 みゆき(特定非営利活動法人まなびのたねネットワーク みやぎ子ども教育 支援ネットワーク協議会「みずとわ」 代表理事)
⼦どもも⼤⼈も学び合いで笑顔とありがとうが広がる社会へ。 まなびのたねネットワークとみずとわでは、学校教育と社会教育の支援を行っています。学校教育支援では、学校のニーズに応じたキャリア教育のプログラム企画開発、企業とコラボした体験型プログラムの実 施や教育旅行の企画コーディネーションを行っております。 社会教育支援では、教育に関わる大人の人材育成を中心に高校生向けのサードプレイス事業をはじめとしたニーズに応じたプログラムの開発とプロデュースを行っております。
瀬川 然(ネビラキ 代表)
Feel The Real 感受性・身体性を取り戻せる故郷を創る。 豪雪地帯西和賀の自然が魅せる一瞬の煌きに案内するツアー。 錦秋湖の満水期のカヌーツアーや、厳冬期に見られる氷爆ツアーなど。2020年夏に自宅をセルフリノベーションしカフェをオープン。 地域の内外をつなぎ、ここで生きる豊かさを模索する事業を展開中。
高橋 そのみ(Sonomity 代表)
女性がICTスキルとコミュニティを通じて自立して自分の人生を決められる社会の実現。 「ICTスキルとコミュニティで女性の人生を自由に!」 自立を目指す女性たちにICTの講座やセミナーなどの機会を提供しています。 2020年の春にスタートしたため、ほぼ全てがオンライン開催となりましたが、距離という壁を超えて多くの女性たちに学びの機会を届けています。
浜出 理加(一 般社団法人ワンエムイノベーション 代表理事)
女性のカラフルな感性が世界をHAPPYに! 私たちは女性が幸せに働き、生きるための選択肢を増やすことを目的に活動をしています。 特に地方において、様々な格差の影響で社会的に不利な立場に陥りやすい女性へ「学ぶ場所」「コミュニティづくり」「経済的な自立」を支援しています。 今の時代にマッチした柔軟な働き方や新しい仕事の選択肢を増やしていくことを目指しています。
飯田 有紀子(Fantrobar 代表)
一人でも多くの若者が自分らしく生き生きと生きることができる社会の実現。 自身の原体験から社会人2年目に若手社会人のモヤモヤをシェアする不安吐露場を作りたいと開店したFantrobar。 2022年の3/12で3周年を迎えたFantrobarは、コロナや主催の飯田の異動もあり、当初仙台で実施していた座談会や立ち飲み形式でのリアル開催からオンラインと形と変えて来ました。 そしてさらに2021年12月から新たに金山町とのコラボ企画も始まりました。1人でも多くの人の居場所になるべくこれからも毎月店を開けていきます。
野崎 健介(株式会社ゆらリズム 代表取締役)
音楽を通じた共生社会の実現。 仙台市にて介護福祉事業を展開。音楽を活用した介護予防型デイサービスや放課後等デイサービスの運営。また研修派遣事業や海外事業も展開。 音楽を通じて年齢、性別、障害、国籍などの「バリア」を「フリー」にする「共生社会」の実現を目指している。
林 久美(マイムケア 介護事業部長 / 特定非営利活動法人スロコミ 代表理事)
認知症・要介護・子供も含め全ての人に出番、役割のある総活躍スローコミュニティ。 私たちマイムケアは、仙台市内で誰でもが当事者になり得る、要介護や認知症という社会課題に対し、居宅介護支援、サービス付き高齢者住宅、訪問介護と小規模多機能型居宅介護を提供しております。 また、特定非営利活動法人スロコミでは、要介護や認知症になった人でも地域の人々とともに暮らしていける環境として開設した、地域交流スペース「マイムテラス」を軸に「誰もが総活躍できるスローコミュニティ」を目指しています。
高橋 真一(アミークス株式会社 アミークスゾーエン事業部 代表取締役)
すべてのひとがだれかを助け、だれかに助けられながら自分らしく働き続けられる社会。 私たちは仙台市を拠点に主に精神疾患や発達障害を抱える方の社会復帰、社会とつながる場づくりとして、2つのコンセプトの事業を展開しています。 1つは家の外で活動する場、「アミークスカレッジ仙台」。コミュニケーションの練習や学習、就職活動支援を提供しています。東北では数少ない訪問支援も行っています。 もう1つは働く場所「アミークスZOEN」。 短時間でもはたらきたい、自分ができることを見つけたいという方に企業から弊社が会社を請け負い、取り組んでいます。
五十嵐 淳(sannohe yell / 株式会社コー・ワークス)
地域価値創造チャレンジャーが活きる世をつくる。 「地域で挑戦したい人があたりまえに挑戦できる世の中」をVISIONに掲げ、自分自身や地域の人と共に挑 戦したプロジェクトの結果と過程を共有し、次世代の新たな夢の種を増やす地域課題解決型人財育成に取り組んでいます。 この活動が地域で挑戦したい人が第一歩を踏み出しやすい環境、その地域に住む人々が応援したいと思える土壌づくりに繋がり、ゆくゆくは地域文化の可視化や新しい意味付け機会となり、結果的に地域課題解決の基盤になると考えています。
平形 洋司(みんなのそら 代表 社会福祉士)
生きているすべての人たちがあたたかく受け入れられる社会を。 障害を持つ人やそのご家族をサポートするプロジェクト「HappyNotes(ハッピーノーツ)」を進めています。日々の出来事を気兼ねなく語り、同じような立場の家族と情報交換できる場を作ることで、孤独感や不安感を少しでも減らすことができたらと思います。 ビジョンは「だれもがあたたかく受け入れられる社会を。」とし、保護者がリラックスできる取り組みや情報提供などを行ってきました。今後は障害の理解について広められるような取り組みも行っていく予定です。
木村 一也(株式会社マナライブ 代表取締役)
支援の循環、異才の承認で、親子が未来に希望を持つ。 教育・人材育成に関する課題を一緒に解決 するパートナー。息子の発 達障害の発覚が きっかけで、障害児を預かる放課 後 等デイ サービスで起業。 現在は、気仙沼市の ICT 支援員配置事業 を受託。小中学校の ICT 機器のメンテナン スと研 修を実 施している。さらに、富谷市 で市長 が 塾 長 の 起 業 創 業 塾「 富谷 塾 」 の 企画運営を行なっている。 障害児も含めた誰も取り残さない教育を支 援し、突出した個 性 が活 かせる「チガウっ てカッコイイ」と言える社会の実現を目指し ている。
丹治 智幸(株式会社つながるファーム 代表取締役)
みんなが参加できる「ふるさとを守る」農業スタイルを創る。 私たちは、長ネギの大規模生産販売(令和3年現在東京ドーム2個分の10ha)、長ネギ苗の販売、障がい者雇用と農業者独立研修を行なっています。株式会社つながるファームの「つながる」 には、地域の人と人をつなぎ、地域の今と未来をつなぐという想いを込めて今の社名があります。 当社では、様々な人同士が協力し合って、より大規模に農作業を進めていき、地域復興も視野に入れて日々努めております。 今後も、様々なものをつなげられる会社として精進してまいります。
もっと見る
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る